Skip to content
アクティブシニアライフ協会

アクティブシニアライフ協会

Primary Menu
  • ホーム
  • 協会について
    • 概要・目的
    • 活動報告
  • 葛城登山
    • 葛城山の四季
    • 葛城山の花々
    • 山のルールを守ってください!
  • 登山コース
  • スタンプカード
  • 福祉サポート関連
    • 福祉トピックス
    • 認知症サポート
    • 手話は言語!
    • がん患者サポート
    • がん”語らい”カフェ
  • お問い合わせ
  • Home
  • 葛城山 天狗谷ルートの現状について
  • 01.葛城山 登山

葛城山 天狗谷ルートの現状について

2017-11-06

2017年11月4日(土)

台風の襲来などがあり、葛城登山はひと月以上ご無沙汰しておりました。

 

そのひと月のあいだに、お気に入りの田んぼはすっかり秋の風景。

今年の稲刈りが済んでいました。

 

登山道に進んでみてビックリ!

道が陥没しています・・・。

 

すれ違った登山者さんがいろいろと情報を授けてくれました。

 

あちこち倒木だらけで、登山道が塞がれています。

 

自然の脅威の前にはなすすべもありません・・・。

 

いつもの登山道が、まるで荒々しい渓谷のようになってしまっています。

 

なぎ倒された木々を見ると心が痛みます。

 

ゴロゴロした石と倒木に覆われた山道が続きます。

 

天狗谷ルートの中間地点、水飲み場も大きな石だらけ。

 

ところが中間地点を過ぎると、登山道は急に穏やかに。

いつも通りの姿を見せてくれました。

 

山々は秋らしい色付きを見せていました。

先ほどまでの荒れた姿が嘘のようです。

 

山頂の立ち木付近も秋の装い。

 

ススキの海原も見頃はピークでしょうか。

 

紅葉越しに見おろす、奈良県側の眺めです。

 

山頂で出会ったこちらの登山者さん、なんと脚は素足にサンダルです!

たいがいこのスタイルで登山をされるそう。

お顔はNGとのことで、お願いして脚だけを撮らせていただきました(笑)

 

下山は天狗谷ルートを諦め、ダイヤモンドトレールを選びました。

 

まだ「櫛羅の滝コース」「北尾根コース」は通行止めのようです。

迂回が必要な箇所もありますので、お出掛け前には最新情報をチェックして充分にお気を付けください!


葛城山の最新情報は葛城高原ロッジHPをご覧ください!

Continue Reading

Previous: 【葛城山】登山道の複数ルートが、通行止めとなっています
Next: 【日々を楽しむ】鴻池新田会所を訪ねて

関連記事

ダイヤモンドトレイルのんびり歩き
  • 01.葛城山 登山

ダイヤモンドトレイルのんびり歩き

2025-07-14
【再掲】登山シーズン!マダニ対策をしっかりと
  • 01.葛城山 登山

【再掲】登山シーズン!マダニ対策をしっかりと

2025-07-10
大阪府河内長野市 滝畑ダム周辺をゆっくり散策 
  • 01.葛城山 登山

大阪府河内長野市 滝畑ダム周辺をゆっくり散策 

2025-07-08
和歌山県橋本市 山と川を歩く
  • 01.葛城山 登山

和歌山県橋本市 山と川を歩く

2025-07-01
奈良県御所市をのんびり散策
  • 01.葛城山 登山

奈良県御所市をのんびり散策

2025-06-24
大阪府河南町 小雨のウォーキング
  • 01.葛城山 登山

大阪府河南町 小雨のウォーキング

2025-06-17

登山コース紹介


葛城山登山コース紹介:天狗谷ルート
葛城山登山道は、大阪方面、奈良方面と色々なコースがあります。ここでは大阪府河南町青崩(あおげ)、水越トンネル前登り口からの「天狗谷ルート」をご紹介します。上のパネルをクリックしてください。

カテゴリー別 投稿記事

  • 01.葛城山 登山 (719)
  • 02.日々を楽しむ (227)
  • 03.なかまの畑 (74)
  • 04.活動報告 (21)
  • 05.葛城山かるた (14)
  • 06.その他の活動 (14)
  • 07.福祉トピックス (11)
  • 08.認知症サポート (12)
  • 09.がん患者サポート (17)
  • 10.手話は言語 (3)

活動報告

  • 令和6年度 理事会総会を開催しました
  • 令和5年度 総会を開催しました
  • 認知症支援を!オレンジライトアップ実施
  • 令和4年度 理事会・総会を開催しました

バックナンバー

© 2024 NPO法人 アクティブシニアライフ協会. | Magnitude by AF themes.