葛城山 笑顔交わせば山仲間

2018年5月26日(土)
ツツジの見頃シーズンは終えましたが、新緑を楽しみに元気に出発です!

いつも眺めている田んぼでは、田植えが始まっていました。
登りの時は田んぼに水が入った状態、下ってきたときには田植えが終了していました。
コメが実っていく様子を秋まで楽しみます。

石だらけの道が続きます。
石の上を歩かなくてはならないため、足を滑らせないよう要注意です!

荒れた道を過ぎると、中腹からは穏やかな山道に。
新緑を楽しく眺めながら足を進めます。

山道にはたくさんヤマイチゴが生るところがあり、いつも楽しみにしています。
山頂手前では、ヤマツツジがまだ咲いている場所もありました。


当NPO寄贈の温度計、この日の山頂の気温は18℃。
山頂へお越しの時は、皆さまも気温をご確認くださいね。

葛城山頂もすっかり緑が豊かになりました。


愛用の歩数計を確認しましょう。
登りだけで6000歩と少し。
石の上を歩くため、歩数も時間もかかりますね。

葛城高原ロッジ脇にあるこの桜の木、よく見ると変わっている部分に気づきませんか?
幹の途中から松の枝が生えているのです!
通称「頑張り松」くん。
皆さまもそっと見守ってあげてくださいね!

ツツジ園の様子です。
一面の真っ赤から今は茶色がかっています。
そして緑が濃くなっていくでしょう。

下山途中では新しい出会いがいっぱいでした!
可愛い親子連れさんと出会い、さっそくスタンプカードをお渡ししました。
私の孫と同い年。
これからいくつもスタンプを押してもらって、山の思い出を作ってほしいです!

次に出会ったのは、尼崎の若者三人組。
初めての葛城山チャレンジだそうです。
再会するのが楽しみです!
またその元気な顔を見せてや!

最後は、葛城登山を楽しむご夫婦。
健康の話題がはずみました。
山では深呼吸をして、体調を整える。
また是非お会いしましょう!


健康と出会いをくれる葛城山。
名前を名乗ることはなくても、名前を知らなくても、みんな山仲間です。

大阪府太子町 静かな山歩き②
大阪府太子町 静かな山歩き
大阪府千早赤阪村 小雨の山歩き
大阪府太子町 歴史と山歩きと
ダイヤモンドトレイルのんびり歩き②
大阪府太子町 仲間と山歩き