令和七年の初歩き

2025年1月4日(土)
明けましておめでとうございます!
本年も楽しい山歩き記事にぜひお付き合いください。
新春第一回目の山歩きは、奈良県葛城市の棚機神社(たなばたじんじゃ)からスタートです!

棚機(たなばた)とは、五世紀ごろ大陸より伝わった当時最新の棚台付きの織り機のことです。
この場所には織り物の専門集団が住んでいたそうです。


境内には祠(ほこら)の左右両側に杉の木があり、それぞれ「織姫の木」と「彦星の木」の名前がついていました。


棚機神社でパワーをいただいたあと、葛城山~金剛山のふもと道をたどるルートを歩きました。
天候にも恵まれ、気分良く山歩きを楽しめます!



標識も多いので山歩きの助けになります。



令和七年の初歩き、なんと20,000歩近く歩いていました。
今年も元気いっぱい!自然と季節を楽しみながら歩き続けたいと思います。


大阪府河南町 秋の山を行く
大阪府太子町 静かな山歩き②
大阪府太子町 静かな山歩き
大阪府千早赤阪村 小雨の山歩き
大阪府太子町 歴史と山歩きと
ダイヤモンドトレイルのんびり歩き②